WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019 受賞
この受賞を機に、「シーラカンス食堂の夢を叶えるページ」を立ち上げました。
Hi! This is Shinya from Coelacanth Shokudou / MUJUN.
I have very excited to share the news that I have received WIRED Audi Innovation Award 2019!
https://wired.jp/waia/2019/03_shinya_kobayashi/
文化産業をデザイン面で支援する合同会社シーラカンス食堂 / MUJUN(本社:兵庫県小野市)の代表 小林新也は、世界に革新をもたらし、予想もしないような未来を切り拓く──。フロンティアをゆく20人のイノヴェイターの1人として、WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019 を受賞しました。(写真は12月12日の授賞式の様子)
授賞式関連記事はこちら:WIRED授賞式レポート

○この受賞が背中を大きく押してくれた
そもそもこの受賞はシーラカンス食堂で一昨年立ち上げた刃物職人の後継者育成工場「MUJUN WORKSHOP」の活動とそれに連動して開発した「富士山ナイフ」に着目されたのがきっかけであった。伝統産業を継承する手法をイノヴェイティブ行なっていることが評価された。さらに、インタヴューにおいては、もっと本質的なところに迫っていただいた。インタヴューによって自分がこれまでやってきたこと、探していた何かに気付けたのだ。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019:インタヴュー記事
I founded Mujun Workshop in July, 2018 in order to address the issue of the young craftsmen shortage in knife-making industry.
At the workshop, we also came up with a product "Fuji Knife" that enables young craftsmen in training to practice their skills efficiently while generating new demand in the overseas and domestic markets.
Creating a workshop for young craftsmen is an innovative way to address the challenge of passing on skills and businesses that have been kept over generations. And for that reason, I received the innovation award.
○夢を叶えたい
工場をはじめてから気づいたことがたくさんある。
伝統技術の継承はできる。
しかし、ピュアなものづくりがしにくい、ピュアな職人が生きにくい経済圏にいることに気付いた。日本一の職人技でも途絶えようとしている理由がよくわかった。暮らしそのものからデザインし直さないといけない。そして村を作ることを考えるようになった。職人育成=村づくり(暮らしづくり)を実現させるべく、「シーラカンス食堂の夢を叶えるページ」を立ち上げた。
どうかページを見ていただきたいです。クラウドファンディングのようなページです。
As a next step, we are also planning to create a workshop village in order to expand the impact of the workshop.
Check out the link to learn more and please support!
○小林 新也 / Shinya Kobayashi
合同会社シーラカンス食堂、MUJUN 代表・デザイナー
1987年兵庫県生まれ。2010年、大阪芸術大学デザイン学科卒業。2011年、イノベーションデザインを行う「合同会社シーラカンス食堂」を地元の兵庫県小野市に設立。播州刃物や播州そろばん、石州和紙、石州瓦、京都の伝統工芸品などの商品や技術、販路や伝え方、意識のイノベーションに取り組み生産者が抱える問題解決に取り組んでいる。特にグローバルとローカルを行き来した視点で持続可能なものづくりを目指している。2016年、オリジナル商品ブランド「MUJUN」をオランダアムステルダムで立上げる。2018年7月に地元の刃物職人の後継者育成を目指して「 MUJUN WORKSHOP 」を立ち上げ、持続可能な新しい後継者育成の仕組みを構築している。同時に育成プログラムに連動した商品「 富士山ナイフ 」の製造と販売を行なっている。
○合同会社シーラカンス食堂について
○WIRED Audi INNOVATION AWARD について(公式webサイトより引用)
『WIRED』日本版がAudiとともにスタートさせた「WIRED Audi INNOVATION AWARD」は、“世界を変え、「新たな未来」をもた らす革新”のコンセプトのもと、2016年から3年をかけて、総勢100組のイノヴェイターを顕彰してきた。 世のなかの“常識”を疑い、世界を変えていく。その情熱と発想力、勇気、行動力が生み出すイノヴェイションは、新たな未来をもた らすものである。 4年目を迎える2019年は、Audiがもたらしたイノヴェイションと、未来に向けた革新をもたらした20組の人々を称え、顕彰していく。
https://wired.jp/wired-audi-innovation-award/
○About WIRED Audi INNOVATION AWARD
Launched in 2016, the award has given to 100 innovators acknowledging the innovations that change the world and bring the new future.
It is about questioning the status quo and changing the world. It is the passion, ideas, courage, and actions that bring new innovations and the future.
2019 marks the 4th year of the award. The award are given to 20 innovators who brought innovations for the better future.
https://wired.jp/wired-audi-innovation-award/
【CONTACT】
合同会社シーラカンス食堂 / MUJUN
Shinya Kobayashi
MAIL:ono@c-syoku.com
電話:0794-63-2265
675-1375 兵庫県小野市西本町527
527Nishihonmachi, Ono-shi, Hyogo, 6751375, Japan
WORKS